たく@教員5年目

小学校教員をしています👨‍🏫今年で4年目を迎えました!どうすれば自分も子どもも楽しく笑っていられるか、日々奮闘中です✏️趣味→美味しいものを食べること🍽映画鑑賞🎬旅行✈️節約や投資についても興味があって勉強中✏️よろしくお願いします🙇‍♂️

集団の中での最適解

週末に職員のバレーボール大会があった。経験者は1人もおらず、結果はぼろ負けだったわけだが、楽しいひと時を過ごすことができた。

試合が終わった後、私は非常にハマりやすい性格であるので、今すぐにでも相手チームがやっていたスパイクやサーブをやってみたくなった。何だったら、これから毎週1回ぐらいなら練習したいと思うぐらいだった。笑(これを言うと絶対に嫌がる人もいると分かっていたので言わなかったが)

しかし、当然他の方には、そこまでのやる気はない。(別に遊びなのでやる気なんてなくてもいいのだが。笑)それは、きっとレベルが違うと感じてしまったのもあると思う。

その時、ふと高校時代の自分を思い出した。自分もどれだけ時間を費やしても上手くならず、自暴自棄になって、練習へのやる気が高まらない時期が長かったなぁと思い出した。

 

今回は職員の遊びなので、別にどうってことはないのだが、これは集団で生きる子どもたちも必ず直面する問題だろうと思った。

チームができれば、必ず上手いものと下手なものに分かれ、それがモチベーションの差につながる。その時どうするのか。

・モチベーションの差は放っておく→そうなると、実力の差は大きくなり、チームとしての一体感は低く、強いチームにはならないと思う。

・自分のモチベーションにあった環境を選ぶ→この力はとても大事だと思う。だから、自分の実力にあった部活、学校、職場を見極め、選ぶ力も大切だと思う。しかし、どれほど見極めても、全く同じモチベーション、実力の集団はありえない。その時の差はどうするのか。

答えは、お互いの思いを尊重し合うことだと思う。学級やチームにはいろんな人がいる。勉強を頑張りたい人、やりたくない人。めちゃくちゃ頑張って勝ちたい人、楽しくやりたい人。みんな遊びをして仲良くやりたい人、1人の時間を大事にしたい人。それぞれ思いに、善も悪もない。(しかし、よく勉強したくない人や、勝つよりも楽しくやりたい人は悪とみられるし、自分もそう考える節がある。悪なんだろうか。難しい。)

お互いの気持ちを知り、お互いに歩み寄りより良い妥協点を見つける。集団の中での最適解を作り出していくしかないのではないだろうか。

 

これは今後、学級のみんな遊びとか、縄跳び大会に向けての練習とかを考えるときに直面しそうな気がする。みんなの思いを吐き出せるような時間が、また持てたらいいな。